連投乙
日曜日。天気曇り。湿度は低いが寒い。
こんな日は塗装に向いているのかいないのか・・
考えていても始まらないので、ボディ塗装に着手します。
ピュアホワイトからですね。
マスキングの必要がないので躊躇なく吹きつけます。
塗装1回目
【画像なし】
塗装2回目
【画像なし】
塗装3回目
【画像なし】
画像ないなら書くなよっ!
なぜか写真撮り忘れてました。
ピュアホワイト1缶が無くなりかけたころ【悲劇】が・・
目の前を横切る全長1.5mm程のコバエ・・
ブーン ペト ヌチャ
3度目の塗装を吹き終わったばかりの天井に着地・・
ぬあfじぇいあjふぃっ!
マジかよ・・ しばし呆然
【画像なし】
どうしてワーオフのボディを着地地点に選んだ?
どこかの樹液にでも止まって数億年後に化石で発見されりゃ・・
グダグダ考えても仕方ない。取るしかないですよね。
極細ピンセットを手にして人生最大の集中力でコバエの本体を掴みます。
よしっ! 掴んだっ!
恐る恐るピンセットを遠ざけボディに目をやると・・
足が6本付いてますOtz
肩を落として乾燥を待ちます
待つこと2時間
ほぼ乾燥したタイミングで更にドライヤーで念入りに乾燥させます。
気を取りなおしてペーパーがけです
400→800→1500→コンパウンド(粗め、仕上げ)2種
コバエの足が消える頃には下地のサーフェイサーが見え始めました。
仕方ないですよね
悪夢を振り払うかのようにピュアホワイトを補修箇所に吹きつけます
1回目・・2回目・・カランカラン・・
缶から聞こえる虚しい乾いた音。 ピュアホワイト空ですw
虫めっ!
最後の仕上げに取っておいた残量を使いきりました。
しばしボディとにらめっこ。
ちょっと薄目の白だけど、別に悪くないよね(自問自答)
この後他の部分を塗る頃にはバランス取れそうだし(自問自答)
やっぱり無理ですっ!
気の済むまで塗装しますっ!
またレインボーテンに買い出しかよ・・
レイテン到着。ふと手にした缶スプレー【TS45 パールホワイト】
なになに?下地にピュアホワイトを使うって?
じゃこれでいいや。
キラキラしててキレイだし。下地塗装は終わってるしw
オリジナル風は初号機があるからいいし。
そもそも全く同じ物作ったら愛着がどちらかに寄ってしまうでしょ?
「人間2つの物を同時に同じだけ愛せない」
って誰かが言ってたような気がする。
無理やり自分に言い聞かせ、帰宅後作業再開です。
パール塗装終了
念入りにピュアホワイトを拭いておいたのでキレイに塗装できました。
ちなみにフロントマスクは塗装時に装着しております。
別パーツだから別々に塗装すれば?と思うでしょうが、
本体にハメこむ時にフェンダー部と擦れるんです。
リアフェンダーにはちゃんとLED用の3mm穴も空いてます
初号機と並んで
手触りでは乾燥しているようですが、数日放置します。
初号機は速攻でマスキングしてブルーを吹いたのにねw
まだまだ完成までかかりそうです。今後は
マスキング
↓
赤吹く
↓
クリア吹く
↓
水研ぎ
↓
コンパウンド
でしょうか?クリスマスまでに間に合うかなぁ
【おまけ】
ちょっと前に話題になったこの商品↓
山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH)
Amazonの購入者レビューを見て笑ったw
食器乾燥機じゃないじゃんw
レビューはこちら↓
エアブラシ購入したらついでに検討しよっと。